「おすすめ」がない珈琲屋です

「おすすめはどれですか?」と聞かれたら、「どんな味がお好きですか?」とお聞きようにしています。もちろん、私が気に入っている豆はあります。ただ、それはあくまで個人的な好みです。せっかくご縁があって豆玄にいらっしゃったのですから、あなたの好きなコーヒーを飲んでいただきたい。ですから、あなたのことを何も知らないうちに、いきなりおすすめすることはできません。

とはいえ、「いきなり好みといわれても…」と戸惑ってしまうこともあるかもしれません。それでは、苦手な味を考えてみてください。コーヒーの味は、大きく「酸っぱい」「苦い」の2つに分類されます。どちらがお好みか、もしくは苦手か、まずはそれをお聞かせください。あなたにぴったりのコーヒーを探すお手伝いをいたします。

「美味しさ」を、とことん丁寧に

初めて豆玄のコーヒーを飲んだ方から、よく「すっきりしていますね」と驚かれます。これは「雑味のなさ」と「甘み」が関係しています。

まずは「雑味」ですが、人は、「美味しい」より「おかしな味がする…」といった違和感を真っ先に感じるといわれています。ですから、美味しさをより深く味わっていただくために、まずは余計なものを取り除くことを第一に考えています。コーヒーにおける雑味の大きな原因は、カビが生えていたり、虫が食っていたりする「欠点豆」です。多少なら飲んでも大丈夫ですが、もちろん美味しいものではありません。

この欠点豆をゼロに近づけるために、豆玄ではすべて「スペシャルティコーヒー」と呼ばれるコーヒー豆を使っています。スペシャルティコーヒーとは、品質の高さを国際的に評価されたものです。栽培・収穫・選別・輸送・保管といったすべての段階で品質の高さを認められているので、丁寧な選別を行っている農園のコーヒー豆が届きます。

そして、「甘み」を引き出すのはお店での焙煎です。白いご飯を「甘くて美味しい」と表現するように、人は甘みを美味しいと感じるもの。ですから、コーヒー豆本来の甘さが現れてくるような焙煎を心がけています。

「雑味のなさ」と「甘み」が組み合わさることで、驚くほどすっきりした、飲みやすいコーヒーが生まれます。豆の栽培から焙煎まで、いろいろな手間がかかっている分、どうしても量販店のコーヒーより高価になってしまいます。しかし、すべて胸を張ってお届けできるコーヒーです。

カフェのメニューはコーヒーだけ

浅間山の麓にある店舗では、豆の販売だけでなく、カフェの営業もしています。ただし、メニューはコーヒーと数量限定のケーキのみ。パスタやトーストなどフードメニューはありません。ほかのメニューを出してしまうと、どうしてもコーヒーがオマケのように感じられてしまうと思うのです。

豆玄の主役はコーヒー。コーヒー1杯でゆっくりしていってかまいませんので、どうぞお気軽に立ち寄ってください。